全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2016
今年も行ってきました。
全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2016
今年は、例年と違い輪行で新幹線と特急を乗り継いで行きました。
前日試走は禁止されているため、前々日入りして、
レンタカーで会場入り。
会場に向かう途中で、事故渋滞により、到着が1時間以上遅れたため、フルコースの試走は無理になってしまったけど、やはり、コンディション等把握しておきたいので、試走に出発。
準備中に、今回の為に買ってきたvespaを注入。
柑橘系の味でサッパリ飲みやすかったです。
あくまで、試走なので、序盤から70%〜80%くらいのイメージで上る。
三本滝で、警備のおじさんに18:00までに下山するように言われる。
時計を見ると、体感的には、楽して上がってる感じで余裕があるのに7km通過地点のタイムが、去年7kmに短縮された際の自分の記録と同じタイムでした。
そのまま、特に無理もせず12km地点を通過。
冷泉小屋を越えるとつづら折り連続のキツイ区間。
ここでも、例年だと空気の薄さでパワーがどんどん出なくなるんだけど、今日は、そんな感じはしない。
vespaのおかげなのか、ペースを抑えて来たからなのか?
そんなこんなで、14.5km地点の位ヶ原通過。
時計見ると、そろそろ下山した方がよさげな時間。
流石にあと5km走ってたら、18:00には無理なので写真を撮ってから、ゆっくり下山。
下山後は、同じくvespaのリカバリーを注入。
(本番のペースでも、今日みたいな走りが出来るならvespaは、決戦用としてみんなにオススメ出来そう。)
レース本番の朝
予想に反して、雨も止み、山頂は晴れとの放送。
モチベーション上がったので、
準備を済ませ、ウォームアップで7km位流す。
開会式終わって、いつものように、クラス毎に分かれた場所に自転車を置き、
待機中にvespaを注入。
ウォームアップ中に左脚が張ってて、攣りそうなイメージあったので、mag-onのレモン味も追加で注入。
レーススタートして、直後は、混雑具合が凄く
人の間を縫って、前に出るのが大変だったけど、
しばらくすると落ち着く。
第一チェックポイントの三本滝を
自己ベストのタイムで通過。
ペース抑えてたので、ここまでは、まだ元気(笑)
その後12km地点くらいからのつづら折り連続区間を
我慢して耐えながら、他のクラスの選手をパスして行く。
やっぱり、クラス別だと、道が混んでて取りたいラインが取れない。
でも、過去の大会だと、そんな事を感じた事は無かったので、おそらく心に余裕が出来てきたのかもしれない。
第二チェックポイントの位ヶ原を目標タイムで通過。
あと5km
しかし、残り3kmを通過して突然、ペースダウン(汗)
もう1本vespa持ってきてればと悔やむも、
気持ちで踏ん張ってなんとかゴール。
目標タイムには少し届かなかったけど、一応、自己ベスト更新。
リザルトは、40代クラスの完走者1126人中58位でした。
最後のペースダウンが無ければ、目標のタイムに届いてたかもしれないと思うと、少し悔しいですが、
多分、今のベストを尽くした結果だと思います。
高負荷が続くようなレースだと
vespaとmag-onダブルがオススメかもです。
mag-onは、結構粘度高いので、自転車の場合はドリンクに溶かすのも良いみたいです。
次のレースでは、その作戦で行きたいと思います(笑)
レース後、GARMINを保存忘れたまま、電源を切ってて、再度電源を入れた際に操作を間違って
今回のレースのデータが全部消えました(泣)
これが、今回のレースでの一番の心残りです・・・^^;
PS.上記で紹介したvespaとmag-onは、防府市っだと、Harumonia@Runで購入できます。