Close
Type at least 1 character to search
Back to top

山口県防府市のホームページ制作会社|e-web design|イーウェブデザイン

ROTOR Q-rings

ROTOR POWERがいつまで経っても入荷の目処が立たないので

しびれを切らして、Q-rings+ノーマルクランクを先行導入しました。

セッティングをするのに、結構試行錯誤したので、同じように苦労している誰かの参考になるかもしれないと思い写真を載せておきます^^

写真 2013-08-01 21 51 04

 

ショップで、リング+クランクを入れ替え、何度か実装をしてセッティングしてもらったのですが実走では

なかなか、アウターに上がりません・・・クランクを2~3回転して上がるかどうか・・・(汗)

ジャラジャラ~~~ジャラジャラ~ガコン・・・って感じ。あげくにチェーン落ち・・・

試しにチェーンも新品に変更してもらったのですが、微妙に改善?した感じで実走ではとても怖くて負荷かけながら

アウターには出来ない感じ・・・

とりあえず、電動アルテでの負荷かかってる時のセッティングを以前、色々試して分かった事があるので

そのノウハウ+ROTORならではのセッティングをネットで調べて、帰宅後に再度調整~

写真 2013-08-01 22 39 02

 

これが、帰宅後に調整したアウターのリングとディレイラーの隙間。

上の写真だと、リングの歯が一番ディレイラーに近づく箇所で6mm~8mm位離れてる感じだったのを

帰宅後、調整して1mm未満位ギリギリにセッティング+変速の際のフロントディレイラーが外に動いた際に

チェーンが、外に落ちないギリギリまで外にセッティング。電動アルテなので、かなり追い込んで調整しても、ワイヤーの伸び等で

狂うこともないので、トライ&エラーを繰り替えしながら調整してなんとか、アウターはほぼ1発で決まる位まで調整。

ただ、インナーに落とした時に、ほんのわずか・・・歯離れが悪いかな?というレベルだけど、

そもそもインナーに落とす時は、速度を落としてる時や、落とす時なので、気にならないレベル。

加速したい時にアウターに負荷かけながら変速した際にきちんと変速できない方がロスなので、そっちを優先した結果。

なんとか妥協点まで持って来れました。

 

なんだか、楕円なのに、すごい変速性能が良いとうわさのRIDEAが気になり始めました(笑)

Post a Comment

CAPTCHA