Close
Type at least 1 character to search
Back to top

大平山 Tag

記念すべき第一回、幸せます大平山ヒルクライムに出場してきました。 今回は、「NHKのチャリダー」で有名な、筧五郎さんをゲストに招き約130人という規模の大会になりました。 出場メンバーを見渡しても、強豪がひしめき、チャンピオンクラスに至っては 出場13人中、8名が実業団登録選手・・・ 僕は、光栄な事にチャンピオンクラスでの出場になったのですが 幸い、年代別も順位がつくとの事でせめて年代別の入賞を狙いたいところ。 一般クラスのレースが終わった約20分後に、チャンピオンクラスがスタート。 予想通り、スタートからハイペース・・・ そして、最初の12%の勾配付近で、真嶋さんがペースアップして抜け出す。 岩本君がそれを追いかける形か・・・ その後ろで、僕を含めた数名が追走。 序盤の分岐点まで、4分くらい。 最初の勾配の緩くなる区間の終わりまで、普段10分ちょいで通過する所を、9分台(310wくらい) というハイペース。 その後、淡々と10%が続く区間で少し垂れてしまい、2名に抜かれる・・・(汗) そして、しばらくしてGARMINが突然表示が真っ黒に・・・(泣) 仕方ないので、感覚のみに頼って自分のタイムすら分からずにゴール。 自己ベストの25:01でゴールすることが出来ました。(麓の看板付近~駐車場グレーチングまで) おかげで、なんとか年代別3位に入賞。 タイムが分かってたらあと2秒分、頑張れたかな?(笑) あとは、今年はツールド由宇を残すのみ。 やれる事やって挑んできます。

昨日に引き続き、大平山へ。 ロープウェー口までは、そこまで上げずに5:00-279W (不思議な事に、昨日より明らかにパワーをかけてないのに、昨日とここまでのタイムが同じ(笑) 数字的なものだけでなく、体感でも、パワー抑えてる感があったので、ちょっと良いかも) 個人的なチェックポイントまで、11:51-267W 第二チェックポイントまでは、21:32-259W 結局、30:33 251W まぁ、まだもう少し時間かかりそうかな。   一応、今年の第一目標は、7月の飯南ヒルクライムなので、 4月か5月くらいには、30分っておきたい所。   あと、乗鞍も、抽選枠でエントリーしました。 細かいことは、当選してから考えます(笑)

村山さんの本を読んで、テンションが上がって大平山へ(笑) ロープウェー口まで、5:00-297W 個人的なチェックポイント1まで、11:58-276Wくらい。 チェックポイント2までは、21:53-262W 後半だれて、31:10 253W まぁ、あせらずに行きます。 膝が少し良くなってきてるっぽいのが救い。

年末に右ひざを故障してから、大平山は、控えてたのですが やっぱり、あまり長く行ってないと不安になるので、「無理をしない」と心に誓ってスタート。 序盤も抑え気味で入る。 中盤で、少し踏むとやはり膝に違和感を感じる・・・「これ以上踏むと痛くなりそう・・・」という感じ。 なので、無理をせずにペースを落として淡々と登る。 結局、31:05 249W まぁ、膝を気遣いながら+リハビリライドなので、こんな感じで徐々に上げて行こう。 春になったら、30分切っていきたいな~。

友人らと3名で、夕方から大平山へ。 過去のタイムから推測して、タイム差をつけてスタート。 二宮さんスタートのあと、5分程度あけてから、横山君スタート。 さらに、3~4分あけてから自分もスタート。   自己ベストの時に、ロープウェー分岐地点で4:20位で320Wだったけど、 今回は、最初はそこまでは上げずに、4:40の305Wくらいで通過。   しばらくして、勾配がゆるくなる手前で横山君をパスし、 つずら折りを右折して勾配がきつくなった所で二宮さんをパス。   そのまま、坦々とペースをキープして、ゴール。   28:04 280W Ave.14.7km/h   パワーは、自己ベストの時よりかなり出てるけど、タイムは1秒だけ短縮・・・   原因は、後半のタレ具合が自己ベストの時よりマシだった事と、勾配のきつい序盤でパワーを出しすぎてない事かなと・・・ あと少しで27分台なのに、中々、この壁が厚いです(笑)

乗鞍後、初大平山。 実は、昨日も行ったけど、ウォームアップのつもりで登った灯篭峠で 3:43 353wとがんばりすぎて、脚がなくなってたので、大平山は半分で折り返しました(笑)   で、今日は、普段ほんの少し抑えながらスタートするところを、あえてあまり抑えずにスタート。 ロープウェー分岐まで、4:40-305w そのまま、可能な限り300w付近をキープ。 後半で、少しペースダウンするもなんとか、ペースが落ちすぎないように調整して 28:31 - 273w 少しだけ、28分切りに近づけたかも。 山頂付近で、練習熱心なK村さんに会い少しおしゃべり。 日々の練習の成果で、30分切りが目前との事。 やっぱり、日々のトレーニングの積み重ねが大事ですね。   一昨年、乗鞍後に結構燃え尽きて練習量ががくっと減ったので 今回は、あえて乗鞍後、数日で大平山をせめてみました。