Zwift 20min-298w
3日連続で、20分 300w弱のトレーニングが出来てるので 4日連続を目指して、今日も頑張る・・・ 日曜日は、サザンセトロングライドのスタッフがあるため、土曜日は休養日予定なので 今週は、今日がラスト。 最近は、ウォームアップの10分を 150wくらいから始めて、230wくらいまで、徐々に上げていく感じにしてる。 そのうち、200w付近の時間を比較的長く取るようにしてて おそらく190~210w付近だけで、5分は流してると思う。 ウォームアップ10分 184w 20分走開始・・・ 5分-292w 5分-297w 5分-301w 5分-302w クールダウンして終了。 Ave.298wでした。 昔は、最初の5分を頑張りすぎて、後半になる毎にパワーが落ちてく感じだったのが、 最近は、後半の方がちゃんと踏めるようになってきてるのが、自分の中での進歩かな・・・ できれば、ツールド由宇まで、続けたい。 その前に、大平山を登って、パワーが本物かどうか確認せんとね(笑)
コツコツとやってたら、復調するもんです。
7月~9月くらいまで、ずっとあまり調子が上がらずにモヤモヤと過ごし・・・ 乗鞍では、一応、自己ベストでは登ったものの、パワーはかなり低め・・・ 大平山を登っても、タイムはそこまで遅くなくても、パワーがあまり出てないイメージでいまいち 気持ちが上がってこない。 で、9月に入り少し練習プログラムを見直し。 20分走を、する事にしました。 それまでは、5分とか、長くても10分維持するのを頻繁にやってたけれど、やっぱり大平山クラス以上の上りになると、もっと長い時間のパワーの持続が必要なので、11月のツールド由宇に向けての対策も兼ねての練習うプログラムです。 9月1日:大平山を258wで登って、28:08 9月2日:20分、高負荷維持のつもりでやって途中で撃沈。9:30-294w 9月3日:前日の反省を活かして、少し負荷を調整。15分-280w 9月9日:なんとか20分達成。20分-273w 9月13日:20分-276w 9月15日:20分-278w 9月16日:20分-276w 9月17日:少し疲れがでて、10分-279w 9月18日:20分-278w 9月19日:全く追い込めず・・・計測不可。 9月20日:20分-282w。20分のAveが、280w台に・・・ 9月24日:20分-281w 9月25日:20分-284w 9月27日:20分-295w ウォームアップの時に、脚が軽く感じたので、これまでより負荷をかけてみたら、290w台に乗った。心配になって、終わったあとに、パワーメーターをキャリブレーションした。 9月28日:20分-296w 連日だったので、無理かと思いながら踏むが、ちゃんと維持できた。 9月29日:20分-299w 3日連続、高負荷。あと1wでAveが300wだった。この3日間は、パワーメーターの値が、信用出来なくなるくらい良い値が出てる。しかし、キャリブレーションもしてるので、数字がモチベーションにつながってるので、自分の中で以前より踏めてるという事実だけを捉えて、人と比較ではなく、過去の自分との比較ツールとして、「気持ちよく」練習できてるのでOKとする。