Close
Type at least 1 character to search
Back to top

5月 2013

義兄夫婦の所に、所用があってお邪魔しに行ってきました。 久々の奈良です。 荷物が多いのと、子どもがいるので車です。 色々と、美味しい所にも連れて行って頂いて大満足でした。 到着した日の朝。オランダ屋というコーヒーとパンの美味しいお店で朝食兼昼食   数種類のパンを好きなだけセレクトしていただきます。パンもコーヒーもおかわり自由! 満腹になりました。 コーヒー豆が非常に安く売ってたのですが、残念ながら初日に買うと後が大変なのであきらめました^^;   そして、夕食は中登美ヶ丘にある ブーランジェリーアルション ラ・メゾンというビュッフェ形式のお店。         単品料理もオーダーバイキングで数種類あり、ハンバーグやお肉などバイキング?って位のボリュームとお味でした。 で、極めつけは2日目のディナー。 大和伝統野菜のお店「粟」 大和伝統野菜をつかった様々な料理   そして大和牛!食べる前から美味しさが分かるお肉(笑) カロリーを取りすぎたので、翌朝。 レンタサイクルを借りて、後に子どもを乗せてほんの少しだけ観光~ 興福寺~東大寺。 あと鹿とたわむれ(笑) 修学旅行シーズンだったので、学生で溢れ帰ってました。   帰り道。高速道路で超安全運転+法廷速度で帰ったら シエンタの燃費がなんとリッター20.4km/l 奈良で満タン入れて、山口に着いた時点で480km位走ったのに、まだこんなにも残ってるという・・・ ちょっとびっくりしました。これもワコーズのオイルのおかげかも?

夕方まで、仕事でバタバタしてて缶詰で外出できず・・・ 嫁さんと子どもが山口のトイザラスに行くというので、片道だけ自転車で行かせてもらう事に・・・ とりあえず、普段着のジャージ+バッグを背負って出発。 久々に、防府方面から荷卸峠を越える~12分強位のペース。 下ってから、仁保の道の駅から262号に抜ける県道26号線をTTっぽく走ってみた。 約6kmちょいのルート。Ave.43km/h・・・まぁ、微妙に下ってるのでそんなもんか。たぶんマイナス0.6%位 トイザラスで嫁さんと合流して自転車を積み込んで買い物して帰りました^^

今日は朝から仕事以外でバタバタ。 週末から嫁さんの兄さん所に行くので、その準備の買い物+Firstで整髪 Firstの山崎さんは、先日キャノンボールを一緒に走った自転車好きです。 サイズの小さい嫁さんのピンクのロードに乗って行ったので、店員さん同士で ロードバイクの試乗会(笑) その後、髪を切ってもらってさっぱり。 夕方、仕事してたらアイディアが行き詰って、頭がパンクしそうになったので 少しだけ、自転車・・・勢いで出たのでTシャツに、綿の短パン(笑) 久々に矢筈を上がって、下ってから反対側からもう一度、上って下る・・・ 暗くなってきたので、そのまま、小野方面を流して帰宅。 20kmほどですが、良い気分転換になりました。

お世話になっている友人Nさんが、本格的に自転車デビューされるとの事で 一緒にサイクリングに行ってきました。 ちなみに、Nさんは、1ヶ月前に1度だけ16km位乗っただけなので、まだ今からスタートという段階ですが 一念発起、山口市の1WAYまで行ってみたいとの事で、ルートを考えました。 大道経由で千切峠を抜けて、スポーツDEPO付近に抜けたのですが、 11:00OPENなのに、その時点で10:15分・・・ 仕方なく、DEPOで時間つぶし。 その後、1WAYに到着。 今回は、ベーコンエッグバーガーを注文しました。 何度食べても美味しい!     で、初心者なので来たルートを帰る予定が、Nさん。1WAY食べてテンション上がったようで 荷卸峠経由で帰りたいとの事。 仁保峠~荷卸峠~のルートに急遽変更して出発。 休憩に立ち寄った仁保の道の駅で、Iさんが来るまで登場。 「facebookみてて、おそらくこの時間にここに着くと思ったので・・・」との事でしばらく談笑^^ さすがに、Nさんも荷卸峠では疲れが見えてましたが、まだ自転車2回目なのに靴もスニーカーで脚も着かずに 上まで到着。 今後が楽しみです。   結局、60kmほどの道のりでした。 そのうち、Nさんも100kmオーバーデビューに連れて行きたいですね^^

今年も毎年恒例のキャノンボールライドに出てきました。 生憎の大雨という悪天候で 今年は、250km、160km、120kmの部すべて、ピュアライン錦までの108.5kmに変更されて開催されました。 スタート後、しばらくして、一緒に話してたチーム侍のFさんが先頭集団までギューンと移動したので 一緒にくっついて、先頭集団に合流。 先頭集団は、ニシカーさん。トライアスリートのYさん。あとTrekに乗ってる速い人の3名。 最初の平均勾配8%の上りで、最後のあたりでついていけずに、離され しばらく下りと平地で一人旅~ 信号待ちで、トクオー君と平地と下りでめっぽう早いFさんと、合流。 2人に鬼ひきしてもらって、なんとかついて行くと、次の上りの入る直前の信号で ニシカーさんグループに追いつく。 次の上りで、3人+トクオー君の4人が視界から消えたので、マイペースで上り 下って平坦を一人で走ってると、トクオー君に追いついたので、 「2人で、そこそこで行きましょう~」って話してたら 後から、Fさんが得意の平坦で追いついてきた。 そのまま、ペースが上がってなんとか折り返し地点。 で、先頭のニシカーさん達に合流。 バナナとドリンクを補給して帰路につく。 相変わらず、ニシカーさんとTrekの人が豪雨の中、速い速い・・・ たまらず切れて、マイペースで一人旅(汗) そのまま、ゴールまで1人で走って終了~ めっちゃ疲れました^^; しかし、ゴール後に聞くと、先頭2名。結局Ave.35km/hだったとか(笑)   108.5km Ave.32km/h 獲得標高 833m 3時間23分 消費カロリー3095kcal  

友人のHさんが、山口市でラジオ出演されるとの事で その模様を撮影するために同行し、そのまま昼食。 せっかく山口まで来てるので肉の仁志田でステーキ定食を頂きました。 国産のめっちゃ柔らかくで美味しいお肉のステーキにご飯とお味噌汁ついて、 なんとこれが、1,180円! お肉屋さんならではです。 これ、同レベルをレストランで食べたら幾らするやら・・・ ご馳走様でした。^^

先日のとびしまサイクリングの回復走も兼ねて 大平山へ。 回復走を兼ねてるのでペースを抑えて、ゆっくり上がる。 ただ、普通に上っても面白くないのでギアを2枚余らせて行ってみた。 今のギア構成が軽い方から、27T-24T-21Tという構成なので21Tが3枚目。 なので、21T縛りでいってみた。 ケイデンスも50位だけど、ギアが重いのでダンシング気味に上りました。 最後も特にスパートしなかったけど、33:00丁度。 35分位で上った感覚だったのに疲労度とのバランスだと意外と楽な感じ・・・ 少しは筋力ついたのかな・・・

お世話になっているサイクリングヒロシゲさんのイベントで広島県のとびしま街道サイクリングに行って来ました。 こどもから75歳のじっちゃんまで、老若男女28名。 今回は、こういうイベントの時に決まって突っ走って行ってしまう2名が、ミニヴェロでの参加だったので 「今日は、まったりと気持ちよくサイクリングかな~」 なんて思って、綺麗な景色を見ながら20km/hで走ってたら なが~い列の先頭付近で、ロケットのように飛び出した1名が見えた・・・ 自分の位置からは、200~300m位は離れてたので、よく目を凝らしてみると ミニヴェロで参加のK君(汗) どうしようかと迷ったけど、いつものパターンだと K君は、きっと道もルートも知らずに飛び出してるに違いない(笑) ってことで、とりあえず追いかけてみる・・・ 45km/h位で、5分弱かけてやっとこさ捕獲。 少しペースを落とさせた所で、1名追いついて来た・・・が、後を見るともう既に誰も見えず・・・ 仕方なく3名で行く事に。 しかも、ペースを落とすかと思いきや、そのままのペース(36km/h前後)で巡航モードに突入。 去年も参加したけど、この街道。橋を渡って隣の島に行くごとにぐるっと短い坂がある。 それが結構な頻度で来るのでハイペースで行くと、坂のインターバル練をしてる気分になる(笑) そのままいくつか橋を渡り、愛媛県との県境で少し写真休憩。   しかし、K君ミニヴェロでこのスピードでよくついて来れるなとつくづく感心。40km地点でAve.30km/h そのまま、折り返し地点で去年も食べたカレーを頂く。   満腹になったので、集合場所目指して出発。   天気も最高で景色も最高! しかし、想定外のペースだったのでこのまま集合場所に帰るとそのまま待つ事になるのが明白なので集合場所を 一度、通過して休憩所でジュースを飲みながら長めに時間つぶし(笑) そこから、良い時間になったので集合場所の駐車場に帰還しました。 みんな帰って来たところで、駐車場横の温泉を満喫+ソフトクリームを食べてリフレッシュ。 サイクリングというよりか若干練習っぽくなってしまったけど、ものすごく気持ちよいイベントでした。 走行距離 90.22km Ave.30.5km/h TSS 391.5 IF 1.151 消費カロリー 2303kcal  

明日12日は、サイクリングヒロシゲさんのイベントで広島でとびしま街道を走ってきます。 で、今朝6時に目が覚めたのでふらっと出て・・・ 気づいたらまた大平山の麓でした(笑) まぁ、強度を上げる気も、タイムトライアルをする気もなかったので 35分くらいでまったりと上って、久兼側の激坂を下ってみた・・・ 予想通り、路面がウエット+急勾配ってことで、結構あぶない(汗) 下ハンをずっと持ってても、握力がなくなってくるくらいでした^^; そのまま、久兼を下って早々に帰宅。 33km 獲得標高722m 帰ったら、まだ嫁さんは寝てたので風呂入って朝食。 全く、朝練に気づかれずに一日がスタートしました(笑)

先日、行きつけの自転車屋さんで何度か一緒に走った事のある子が それまで中々30分切れないと言ってたはずが、 一気に大平山を27分台出したと聞いて、 まぁ、年齢が倍違うけど、さすがに悔しいので久々にハイペース気味に上ってみた。 最初のロープウェイ分岐で4:30付近。良いペース・・・しかし、このペースだと必ずバテるはず(汗) まぁ、いける所までいってみようと 自分の中の第二チェックポイントまでは、普段、16分位の所を、15分弱と良いペース。 しかし、その後やっぱりバテてペースダウン(笑) スローに落とそうかと思った時に、前にもう1人上ってる人を発見。 追い越してしまったので、ここでやめるわけにもいかず、なんとか山頂へ・・・ タイムは、29:50 272W Ave.14km/h まだ、2分も足りないけどとりあえず今のベスト。 しばらくは、29分切りを目標にがんばってみます~^^   ちなみに、山頂で休憩中に途中で追い越したTREKの人が上がって来たので 少し話す。前に、マスクして上ってる人を見たとか・・・(笑) おもいっきり心当たりあるんですが・・・(笑) きっとD君。