Close
Type at least 1 character to search
Back to top

7月 2016

今年も飯南ヒルクライムに参戦してきました。 今年は、休みの都合で毎年のメンバーではなく、山本君と小橋君の3名で参加。 実は、僕以外の2名は、レース初参戦でした。 なので、前日、試走して簡単にコースを説明して山荘に宿泊。 当日、ゆっくりしすぎて、3人ともウォームアップ0で、スタートラインに・・・(汗) 自分のクラス(40代)は、エントリー99人。 去年と同じく、シード選手についていく作戦で、スタート後の最初の上りで先頭集団についていく。 短い上り区間だけど、あとで、みたら平均340w。 序盤のアップダウンは、6番手くらいをずっとキープしつつAve.31.8km/hで通過。約11分 ここまでは、先頭集団になんとか残る。 ここから、本格的な上り区間・・・5番手くらいで山に入る。 8km地点くらいまでは、1位~4位の選手の20mくらい後ろをずっと走る・・・ ・・・が、残り4kmくらいから、序盤のアップダウンでのインターバルが脚にきて、全くパワーが出なくなり かなりペースダウン・・・順位が7番手になった瞬間に気持ちも折れて、あとはなんとかゴール・・・ ゴール後は、いつものようにメロンとスイカを頂きました^^ タイムは、去年よりよくなって38:12(手元計測)。オフィシャルは。38:21。結構誤差あるなぁ・・・ 去年は、確か39:54くらいだったので、1分以上は短縮できました。 リザルトを見ると、6位入賞選手まで、40秒。3位の選手まで、1分・・・ 3位から11位までの1分に8人も入っているという接戦なタイム区間だったようです。 来年こそは・・・さらに1分短縮して、入賞目指します。 ちなみに、表彰式後のジャンケン大会で、タイヤGET!

いつものように、zwift 先日、10分300Wが出来たので、 今日も、それを目標に・・・ 10分ウォームアップ後に。 5分310W、5分312W、1分307Wで11分310W 最後、そのまま4分ほど、テンポで粘って、結局トータル15分で301W 結構、自分なりにローラーにしては、粘った気がするけど、以前の経験もあるので、 明日にでも電池交換をしてキャリブレーションをします。(汗) ぬか喜びじゃない事を祈ります(笑)

いつものzwift練習。 今日は、10分高強度を目処に・・・ 最初の5分・・・307W その後の5分・・・297W 結局。10分301W なんとか、達成。 1分休んで、10分間、260Wくらいで流してからクールダウンして修了。   20分平均 272W IF 0.927 TSS 47.1 バランス 47% 左/53% 右 トルク効率 89% 左/88% 右 ペダルスムーズネス 27% 左/27% 右

レースまで、日程が近づいてきたので、 レース用の決戦ホイール等で、1度は、調整しておこうと思い 決戦ホイールに空気を入れて、大平山へ出発。 行きは、いつもと気分を変えて平坦路でウォームアップ。 そして、いつもと同じ感じでスタート。 最初のアパートのコーナーを曲がり、トルクを掛けて340W付近まで上げる・・・ ・・・と、ガコンって、変速が1段軽くなる・・・(汗) 斜度がきつい箇所で、ダンシングすると、また、1段軽く・・・(泣) ありゃりゃ・・・って感じで仕方なく、変わってしまった軽いギアで暫く登る。 ギアを重く入れても、トルクがあまり掛かっていない時は、勝手に変速はしないみたい・・・ ただ、いざ加速をしようと踏むと、1枚落ちる(汗) 不便さと、思ったように加速できないイライラを感じながらも、仕方なくケイデンス重視に切り替えて 淡々と登る・・・ 序盤ハーフ地点(3.6km)地点で12:39 286W ゴールで、26:54 275W 久々に26分台に乗りました。 とりあえず、この機材で一度乗っててよかった・・・本番までにショップで調整してもらおう。 ホイール変更すると、多少変速はトラブルの可能性あるけど、負荷かかってないと正常だったので 実際に山を登ってみて初めて判明する事もあるので、実走の大切さを改めて痛感しました。

約1年まで、バックパッカーのジェフが山口にやって来ました。 昔、カナダに住んでた事もある、友人の二宮さんと交流を深め、何度か一緒にサイクリングを楽しみましたが、 また、新たな地に旅立つとの事で、ラストライドに行ってきました。 目的地は、元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ) ここは、アメリカCNNが発表した「日本の最も美しい場所31選」にも選ばれたという事で、是非最後に観てもらいたいという 二宮さんの想いで、目的地になりました。 途中で、棚田100選にも選ばれた場所も経由 なんだか、上りがえらく多いコースでしたが・・・(笑) 無事に目的地にも到着! その後、湯免温泉で汗を流してから、帰宅し 最後のBBQ宴会。 翌日、ジェフは旅立ちました。 次の目的地は、台北だそうで・・・最終的にはオランダで一旗上げるという目標があるそうです。 ジェフの行動力と決断力は、見習う点が多いなぁ~とつくづく思う。 どうしても、何をやるにしても、頭で考えて困難を想像して立ち止まって進めなくなる人が多い中。 とりあえず、どうなるか分からないけど、まず異国の地に行ってみるという行動力。 流石だなぁ~。まぁ、それで今までなんとかなってるというのが、凄いんですが・・・^^;  

ってことで、2日連続ですが、大平山行ってきました。 ちなみに、昨日は27:55で267W 今回は、一緒に飯南に行くことが決まってるコルナゴY君とピナレロK君も一緒に登りました。 8:30にサイクリングターミナルに集合したら、もう既に暑い・・・(汗) ウォームアップに、灯籠峠を越え、大平山麓のスタート地点に到着。 昨日、前半抑えて後半ペースアップ作戦が思ったより走れてなかったので、 今回は、追い込むまではいかなくても、昨日よりは若干ペースを上げてスタート。 最初のロープウェー口分岐まで、4:25 303W 3.6km地点で、13:04 282W そこからは、少し下げてゴールまで。 27:43 266W 後半、頑張ったら、26分台は出る感じだけど、まぁ、2日連続で27分台なので あと1ヶ月かけて、26分台まで、戻したい。 頑張る日は、早朝だなぁ~。暑すぎる・・・(汗)